Column

堆肥処理量増加を実現する戦略と実践的なヒント

堆肥処理量を増やすための具体的な戦略を紹介し、その戦略を実践するためのヒントを提供します。例えば、処理設備の最適化、通気の改善、適切な混合物、プロセス効率の向上などが挙げられます。

施設を拡充する

施設の拡充には、施設面積を大きくする、設備の能力を引き上げる、の2つの方法があります。

処理量を増やす上で、施設の拡充は最も確実な方法となります。
ただし多額のコストがかかるケースも多いので、まずは他の方法で処理量を増やせないかなど、あわせて検討することも重要です。

 

施設面積の拡充

施設の発酵面積を拡張すると、その分確実に処理量が増えます。
ただし施設面積が増加した分、動線も長くなりますので、重機等の能力や作業人員数などに無理がないか、計画の立案が必要です。

また、同じ面積でも動線計画の違いで、1日あたり作業量に差が出ますので、効果的な施設レイアウトの計画等についてはご相談ください。
当社では豊富なバックデータを基に、正確な作業量の把握、重機の燃料消費量など、精度の高い試算を行うことも可能です。

 

設備能力の増強

設備の能力増強は、単純な仕事量の引き上げだけではありません。
使用頻度や原料との相性、耐久性、メンテナンス性、レイアウトなど、多くの要素から適切な機種選定を行う必要があります。

 

通気を改善する

通気方法の改善によって、処理量の増加が図れるケースがあります。
特に、

  1. 通気設備を有していない
  2. 通気の目詰まりが多い
  3. 通気管のピッチが広い
  4. 空気の通り道が出来てしまう
  5. 発酵温度が上がりにくく、冬になると温度低下が激しい

などの状況に該当する場合、通気改善により大きく処理量を増やせる可能性があります。

 

堆積型発酵槽の通気改善

堆積型発酵槽で通気設備を有していない場合、ブロワ等の通気設備を後付けで設置することは困難です。
コンクリート表面から深さ4cm程度の位置に鉄筋があり(かぶり厚さ、と言います)、ブロワ配管の溝(一般的には10cm程度です)を施工することができません。
この深さの溝を施工するには、コンクリートを一度はつって、再度のコンクリート打設が必要となり、施工費用が高額になります。

 

ロータリー、スクープ槽の通気改善

ロータリー、スクープ型発酵槽で、温度の立ち上がりが遅い、原料が泥状化するなどといった症状が現れる事があります。
ロータリーやスクープの特徴として、発酵槽内の原料の滞留時間が決まっているため、発酵初期の温度をいかに早く立ち上げるかが重要になります。

 

処理物と副資材の配合や種類を変える

処理量を増やすに当たり比較的コストのかからない方法として、原料と副資材との配合を変えたり、副資材の種類を変更したりする方法もあります。

 

原料と副資材の配合を変える

原料と副資材の配合が適切でない場合、配合を適正なものに変更することで発酵状況が改善し、処理量が増加する場合があります。
改善例として、発酵温度の上昇、発酵期間の短縮による処理量の増加などが挙げられます。

 

処理時間を短縮する

堆肥化施設が、前処理、発酵、後処理など、複数の処理工程に分かれている場合、それぞれの能力が整合している必要があります。
例えば発酵工程の能力が100あるのに前処理工程の能力が80しかなければ、その分ロスが生まれます。これらを整合させることで、処理能力が向上します。

 

前処理工程

  1. 仕込作業の能力アップ、仕込作業の自動化、スペースの縮小など
  2. 破砕・粉砕装置の追加や能力改善など
  3. 破袋装置の追加や能力改善など

 

発酵工程

  1. 通気設備の追加
  2. 発酵工程の通気改善
  3. 堆肥の熟成工程の改善

 

後処理工程

  1. 堆肥の乾燥工程の追加や改善
  2. ふるい分け装置の追加や能力アップ、処理物の性状にあわせた仕様の変更
  3. 袋詰め工程の自動化や能力アップ、処理物の性状にあわせた仕様変更
  4. ペレタイザーの仕様見直し

writer

株式会社 ミライエ

facebook Youtube

堆肥化を中心とした、リサイクル設備のプラントメーカーです。
堆肥化や臭気でお悩みのお客様にトータルなサポートで寄り添い、皆様の生産性向上のための生産システムの強化に努めてまいります。