大規模汚泥処理施設 低ランニングコスト事例(導入先:北土開発様)

製糖工場から排出される汚泥を、効率よく堆肥化。重機作業を極力減らすことで、少ない人員と重機数で運転し、ランニングコストを低減した事例です。

導入した商品
堆肥化プラント
納入先・場所
北海道/北土開発様
処理物
汚泥、9,000トン/年(最大)
課題
北海道の極寒地でも、温度を維持して堆肥化を成功させた事例です。

北土開発様の堆肥化概要

本施設は製糖工場から出る汚泥を効率よく堆肥化し、良質な肥料として地域にリサイクルするために建設されました。
冬はマイナス30℃にもなる極寒の地域です。

 

Cモード・イージージェットを導入

そこで本施設では重機による仕込作業ではなく、
・混合装置【Cモード】で機械的に混合
・エアレーションを高圧通気方式【イージージェット】とすること
以上2点を導入して堆肥化しました。
混合装置で混合し処理時間を短縮、ランニングコストを1/10に抑えました。
また、高圧通気とブロワの組み合わせで、冬期の北海道でも80度以上の発酵温度を実現しました。

 

ランニングコストを削減した堆肥化施設

その結果、発酵期間の短縮、省力化による大幅なコスト削減、良質な堆肥生産等が可能となり、初期投資と維持管理費の削減に効果を発揮しました。

 

 

導入した商品のご紹介

堆肥化プラント

堆肥化複合設備

堆肥化プラント

臭気対策と省力化を両立

ミライエの技術とノウハウを結集し、原料や課題に合わせて、最適な堆肥化プラントをご提案。コストや労力を抑えた安定生産を実現します。

writer

株式会社 ミライエ

facebook Youtube

堆肥化を中心とした、リサイクル設備のプラントメーカーです。
堆肥化や臭気でお悩みのお客様にトータルなサポートで寄り添い、皆様の生産性向上のための生産システムの強化に努めてまいります。